平成23年6月29日(水)
富山県介護福祉士会会長・田中雅子先生を講師に向かえ、介護サービスとリスクマネジメント
研修会をふれあいの杜介護者教室にて開催しました。
内容としては・・・
【福祉サービスにおけるリスクマネジメントの基本的な視点】
1.福祉サービスにおけるリスクマネジメントの基本的な視点
ア.社会福祉法の理念とリスクマネジメント
イ.基本的な視点は「クオリティーインプルーブメント」
ウ.リスクマネジメントクオリティーインプルーブメント
エ.「事故」とは何か
2.経営者のリーダーシップと決意の重要性
3.リスクマネジメントを進める体制整備にあたって
4.事故を未然に防ぐ諸方策に関する指針
ア.「利用者、家族等とのコミュニケーション」
イ.職員同士のコミュニケーション
【介護サービスにおける苦情への対応】
【介護・福祉施設のリスクの特徴】
【介護事故の取り組み −激しい施設間格差ー】
【施設介護サービスの苦情事例と対応】
等など・・・
リスクマネジメントは「人間は間違いを起こすもの」が原点。事故はゼロにならない。”防止し得たはずなのに
事故が起こってしまった”という事態をいかに無くしていくかということ。そのためには様々な要素から事故原
因を分析し、その対策を講ずることが重要だということを田中先生は教えて下さいました。利用者様にいつも
”ありがとう”の感謝の気持ちを持ち、どんどん伝えながら、職員同士が声をかけあえる職場作りをしていきた
いと思いました。