日時 2010年1月27日(水) 17:45〜19:00
場所 介護者教室
内容 1.学習会
★ 身体拘束廃止委員会より
・高齢者虐待に対する考え方についてレジュメにて説明
・グループワーク
“職員による利用者への言葉による行動制限”(スピーチロック)について
2.伝達講習会
★浅野介護職 「富山県ホームヘルパー協議会研修会」より
★松本介護職 「平成21年中堅職員研修」より
★吉田介護職 「富山県障害者(児)ホームヘルパー基礎研修」より
★大岩看護士 「介護職員研修」より
★柴田介護職 「富山県デイサービスセンター協議会 デイサービス部会」より
★前田介護職 「介護職専門研修会」より
★関野介護職・山岸介護職 「平成21年 個別ケアセミナー」より
身体拘束委員会による学習会では、普段の利用者さんへの何気ない声掛けが、行動制限につながって
いることがあると、改めて感じる事が出来ました。普段の自分の接遇を見直すとてもよい機会となりました。
普段の利用者さんへの声掛けが、利用者さんの立場になったときにどうなのか・・・?
日々の関わりで常に意識できるように!!
初心を思い出し、日々の介護に努めていきたいです。